皮膚科Dermatology
マンガで解説
~皮膚科のご案内~
こんな症状ご相談下さい
-
- アトピー性皮膚炎
- じんましん
- やけど
- 重度の日焼け
- 帯状疱疹
- 巻爪
- 湿疹・かぶれ
- 口内炎
- 水虫
- ニキビ
当院の皮膚科治療について
皮膚の病気は薬による治療が効いているかどうか、外見上とてもわかりやすいので治ったときは非常に喜ばれます。
一瞬見ただけで診断がつくときがあるのが皮膚科ですが、診療に少しお時間を頂く場合もあります。
当院では水虫(白癬菌症)、粉瘤(アテローム)尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、アトピー性皮膚炎、乾燥肌、ニキビ(尋常性ざ瘡)、トビヒ、いぼ(凍結療法+漢方)魚の目、爪白癬、巻爪、爪周囲炎、口内炎、口角炎など治療しております。また外傷の湿潤療法も取り入れております。傷の残りにくい治療法です。ぜひご相談ください。
皮膚炎(湿疹)について
- 皮膚炎とは
- 皮膚に炎症が起きている状態を皮膚炎(湿疹)と呼び、かゆみや発疹を伴います。
皮膚炎を伴う病気は様々ですが、慢性的なものと一時的なものにわかれます。
-
- アトピー性皮膚炎
- ハウスダストなどのアレルギー物質が原因でかゆみを伴う皮膚炎です。良くなったり悪くなったりを繰り返します。
乳児期、あるいは幼児期から発症し小児期に寛解するか、大人になってからも症状が続き慢性化する場合もあります。
-
- あせも
- 汗をかいた時に、汗の出口(汗腺)が詰まることで炎症・湿疹がおこります。乳幼児期に多い疾患で、汗をかきやすいワキ・膝の裏・額に出ることが多い皮膚炎です。
-
- じんましん(蕁麻疹)
- じんましん(蕁麻疹)は皮膚に赤く盛り上がった湿疹(膨疹)がでる症状でかゆみを伴います。
薬・植物などが原因で発症の場合もありますが、慢性的に続く蕁麻疹は原因を特定できない場合が多くなります。
ただし治療により、症状の軽減が可能です。
-
- 接触皮膚炎(かぶれ)
- 刺激が強いものが皮膚に接触することで引き起こす皮膚炎です。
よく聞く所で赤ちゃんのオムツかぶれがあります。
原因は様々ですが、植物・金属・化学物質なども原因となります。
-
- 手湿疹
- 水仕事をする人に多く、主婦・美容師・調理師の方に多い皮膚炎です。
水や洗剤の刺激で手荒れを引き起こします。かゆみ・赤い発疹・ひび割れなどの症状です。
皮膚炎の原因
-
- アレルギー
- 食べ物のアレルギーやハウスダスト・花粉などのアレルギーが原因で皮膚炎を引き起こす場合があります。
アレルゲンを避ける事で症状を緩和できます。
-
- 外的刺激
- 汗・紫外線・服の刺激などで皮膚炎を引き起こす場合があります。
-
- 免疫力の低下
- 皮膚のバリア機能が低下し、些細な刺激で皮膚炎を引き起こす場合があります。
まれに原因がわからず皮膚が赤くなったりかゆみが出る場合があります。
1日程度で治れば問題ありませんが、数日続く場合は一度診察にお越し下さい。
-