Fever outpatient発熱外来

Fever outpatient発熱外来

その他Others

いびき

マンガ
睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは…

睡眠中に10秒以上呼吸が止まったり、弱くなったりする回数が1時間に5回以上ある場合を睡眠時無呼吸症候群と言います。

呼吸が止まると体の中の酸素が少なくなり、酸素が足りなくなってくると息を吹き返すということを繰り返します。その間体が緊張するため眠りがとても浅くなります。

夜中の眠りが浅くなるとその反動が日中に来て、ちょっとしたことですぐに眠ってしまいます。

睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群の方には下記の様な症状がみられます。
いくつか当てはまる方は早めに病院で検査を行いましょう。

  • いびきをかく

    睡眠時無呼吸症候群の方が仰向けに寝ると舌の根元が気道を塞ぐようになります。
    気道が狭くなると空気が通るときにいびきがでます。いびきをかいている状態は低呼吸と呼ばれる状態です。低呼吸は無呼吸ではなく、空気の通りが減っている状態です。

    いびきをかいている本人は寝ていて感じないかもしれませんが、家族にとっては大きな問題となることがあります。治療をして一番喜ばれるのは奥様ということがしばしばあります。

  • 家族から息が止まっていると指摘される

    これは症状ではないのですが、睡眠時無呼吸症候群の方の9割以上は家族からの無呼吸の指摘があります。 大きないびきをかいていたのに急に音がしなくなるのでどうしたのかと見てみると息が止まっているのです。

    いびきを常にはかかないタイプの中枢型睡眠時無呼吸症候群(呼吸をコントロールする脳がやられる睡眠時無呼吸症候群)の方ではこの家族からの指摘はあまりないです。

  • 日中の眠気

    これは感じる方と感じない方がいます。 ただし、客観的に見てより眠気が強い状態であると認められるにもかかわらず、自覚的には眠気が少なく感じている人が結構います。
    患者さんが運転するお仕事の場合は交通安全においても日中の眠気は大きな問題となります。運転中に寝てしまったら事故が起こって危険ですね。 眠気を感じる場合はCPAP(機械で圧力をかけた空気を鼻から気道に送り、気道を広げて無呼吸を防止する機械)で治療をすると眠気がなくなることが多いので非常に喜ばれます。

  • 夜間体動 夜間頻尿

    息が止まってその後息を吹き返します。喘ぐような大きな呼吸になったり、いびきをかきはじめたりします。 そのときに大きく体も動いたり、寝汗をかいたりします。 寝相が悪いので隣で寝ている方は困りますね。また、トイレに何回も起きることもあります。

  • 熟睡感の欠如 倦怠感

    呼吸が止まったりして体には緊張が続くので、しっかり眠った!という感覚が少なくなります。また、なんとなくだるいと感じることがあります。

  • 朝の頭痛

    無呼吸になり、酸素が足りないだけでなく二酸化炭素が体の中に増えることによって頭痛が起きると考えられています。全体の35%ほどの方が自覚します。

  • 呼吸困難感

    睡眠時無呼吸症候群の方のうち38%の患者さんは目が覚めたときに息が苦しかったと感じます。直前まで息こらえをしていたのですから当然といえば当然です。1回当たり1分以上呼吸停止している方もしばしばみられます。

睡眠時無呼吸症候群の検査

当院では簡易モニターを使っています。指先に付けたモニターで、血流量と血中の酸素濃度を測り夜間の睡眠中の無呼吸の指数(AHI)を調べます。また胸につけるモニターでからだの向きを測定し仰向けになっているか横向けになっているかを見分けます。

簡易モニターでAHI(無呼吸の指数)

5未満の場合

正常なので治療不要です。

5以上20未満の場合

マウスピースによる治療になります。

20以上40未満の場合

入院をしてもっと精密な検査をして治療方針を決定しないといけません。簡易モニターは寝ているところを全て監視することができず、さらに患者さん自身で機械を装着するため正確な値が出にくいからです。

40以上の場合

非常に重症な睡眠時無呼吸症候群が疑われます。
CPAP(機械で圧力をかけた空気を鼻から気道に送り、気道を広げて無呼吸を防止する機械)による治療となります。

費用について※3割負担の場合

検査

簡易モニター

初診料を含めると窓口負担金は3,560円になります。(2019年10月時点)

簡易モニターでAHI(無呼吸指数)が20以上40未満の場合

入院をして精密検査をすることになります。 個室などになるとまた別途料金がかかり病院によって費用が異なりますが、大部屋で1泊なら大体3万円前後です。 検査の結果、軽症か重症かで費用が異なります。

治療

軽症の場合

マウスピースで治療になると歯科医院を紹介することになります。詳しくは歯科医院で相談していただきたいのですが、保険適応のマウスピースで1万円くらいからです。しかし、保険の効かないものでは15万円くらいするものもあります。最初に費用を聞いてから受診した方がいいでしょう。一旦作ればしばらく費用はかかりませんが、使用するのは口の中なので力がかかって数年すると壊れることがあります。

重症の場合

CPAP治療になります。これは毎月費用が発生します。再診で通院する場合月々4270円(2019年10月時点)かかります。そして毎月受診が必要です。 高いと思われるかもしれませんが、睡眠が十分に取れるのでほとんどの患者さんは続けています。

治療せず放置してしまうと

8年後生存率が63%のグラフ

8年後生存率が63%

睡眠時無呼吸症候群であるにもかかわらず、治療をしないで放置しておくとどうなるかという有名な研究があります。 その研究では、中等度以上(1時間当たりの無呼吸回数(AI)>20)の睡眠時無呼吸症候群で無治療の人とCPAPで治療した人たちの生存率を比較しました。 その結果を表したものが下記のグラフです。

右記のCPAPとあるグラフが示すようにCPAPを使用していた人は5年間で誰も死亡していません。 しかし、controlとあるグラフが示しているように何も治療しなかった人たちは8年後に63%しか生き残れませんでした。 つまり、睡眠時無呼吸症候群は中等度以上では生存率が低いけれどCPAPを使うと生存率は非常に高くなるのです。 1988年に発表された非常に衝撃的な研究でした。(HeJ,et al : Chest, 94, 9-14, 1988)

死亡率が5.2倍

別の研究では重症の睡眠時無呼吸症候群なのに無治療でいると死亡率は5.2倍まで上昇するとわかっています。(心臓疾患関連死)
また、睡眠時無呼吸症候群の高血圧合併率は50%で、高血圧患者さんの30%に睡眠時無呼吸症候群が認められます。

以下は各疾患の睡眠時無呼吸症候群の合併頻度です。

治療せず放置してしまうと表②

このように睡眠時無呼吸症候群は心臓の病気や高血圧などと合併する確率が高く、 合併していると当然ながら死亡率が上がります。
また、自分の体だけでなく、他人も巻き込んでしまう可能性があります。
日中眠ってしまうことにより、長い運転中に睡魔が襲ってきて運転しながらも寝てしまうことが頻繁に起こります。
そして最悪の場合は交通事故を引き起こしてしまいます。
今では運転免許を更新するときにもチェックされる項目となっています。
自身の体のためにも交通事故を起こさないためにも、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は医療機関の受診をおすすめします。

内視鏡検査

マンガ
内視鏡検査とは

内視鏡検査とは…

内視鏡検査には胃を検査する胃内視鏡と大腸を検査する大腸内視鏡があります。当院では胃内視鏡検査を行っています。(大腸内視鏡検査が必要になった場合は紹介します。)

胃内視鏡の場合、先端に小型カメラを内蔵した管を口または鼻から挿入し、食道・胃・十二指腸を検査していきます。 内視鏡技術の進歩により、検査から治療までの流れもスムーズに行えるようになってきています。

当院では比較的嘔吐感の少ない鼻からの内視鏡検査も取り扱っております。

検査をおすすめする方

下記のような症状がある方は一度内視鏡検査をしてみる事をおすすめします。
診察の結果により、内視鏡検査をすすめる場合もあります。

  • 胃もたれがひどくなってきた
  • 黒い便が出る
  • 食欲が低下している
  • 腹部の痛み
  • 検査で異常が見つかった
  • 胃の不快感
  • 胸焼けがする

逆流性食道炎・胃炎・胃潰瘍・胃がんなどの発見に役立つ検査ですので、症状がなくとも定期的な健診としてもおすすめしております。

当院の内視鏡検査

当院の胃カメラは現在経鼻内視鏡です。
この胃カメラは鼻の穴から入れられる太さですが、鼻の穴が詰まっていたり、狭かったりすると入らない場合があります。
アレルギー性鼻炎や鼻が詰まっていると感じている方は一度ご相談下さい。

内視鏡の手順

STEP01
前日

前日

食事は夜9時まで
お水などの水分は適度に取って頂いて大丈夫です。

STEP02
検査当日

検査当日

食事はせず、胃を空っぽの状態にします
お水は飲んで頂いて大丈夫です。

STEP03
検査前

検査前

胃の中をきれいにするお薬を飲んで頂きます。
鼻腔を広げる薬の噴霧・麻酔をします。

STEP04
検査

検査

横になって頂き、内視鏡を鼻からゆっくり入れます。
モニターで食道・胃・十二指腸を確認します。
※胃の組織を採取する場合もあります。

STEP05
検査終了

検査終了

検査後60分は麻酔が効いていますので飲食はしないで下さい。
※60分後に水分が摂れる確認をしてから飲食をしてください。
胃カメラ前に打つ注射のために光が眩しくなりますので、当日は車の運転は避けて下さい。

STEP06
検査結果

検査結果

胃と十二指腸と食道の内部の状態については当日に、 胃の組織を採取した場合は2週間後に結果をお伝え致します。

自由診療

マンガ
自由診療について

自由診療について

保険適応外の検査、治療も承っております。
お悩みの事があれば、抱え込まずまずご相談下さい。

アミノインデックス

がんのリスクを調べたい

がんのリスクを調べたい

わたしたちの身体の血液中のアミノ酸バランスは、常にほぼ一定になるようにコントロールされています。
アミノ酸は、身体の中でさまざまな新陳代謝のネットワークを作っていますが、病気になると多くの場合代謝のバランスが変化し、 血液中のアミノ酸濃度が変動することがわかっています。
これに着目し、血液中のアミノ酸濃度を測定することで、健康状態や病気の可能性を明らかにする技術を活用した解析サービスがアミノインデックス®です。

現在、この「アミノインデックス技術」を活用しガンになりやすいかどうかを調べることができるようになりました。
ただし腫瘍マーカーと違い、なりやすさを示しているので、現在がんにかかっている人には不要です。また、数値が高いからと言って即座にがんがあるというわけではありません。
男性は1回の採血で、胃がん、大腸がん、肺がん、前立腺がんになりやすいかを、女性は胃がん、大腸がん、肺がん、子宮・卵巣がん、乳がんになりやすいかをそれぞれ調べることができます。

※平成27年8月25日より、すい臓がんも加わりました。

料金表
男性用(胃がん・大腸がん・肺がん・前立腺がん・膵臓がん) ¥22,000
女性用(胃がん・大腸がん・肺がん・子宮卵巣がん・乳がん・膵臓がん) ¥22,000

ニンニク注射

ニンニク注射とは

ニンニク注射とは…

疲労回復のために打つビタミン注射をにんにく注射と呼んでいます。

かつてJリーグのベルマーレ平塚のチームドクターであった平石医師が「なんとか選手の疲労を取ってあげたい」と考案した注射です。

なぜにんにく注射っていうの?

ビタミン注射なのになぜにんにく注射と呼ばれているのでしょうか?
ビタミンの中でも疲労回復に効果のあるビタミンB1は、単独で摂取すると体に吸収されにくい特徴があります。
しかし、ビタミンB1とニンニクの相性はよく、一緒に摂取すると吸収率が高まります。そのため、武田薬品工業ではこの二つの成分を掛け合わせて作ったアリチアミンを製造しました。

しかしこの薬は、日本の脚気患者さんを治療するのに役立ったのですが、吐く息からでてくるニンニクの臭いが強すぎました。
そこでコーヒーの成分を利用すると臭いが減ることがわかり現在フルスチルチアミンが合成されました。(武田薬品工業のホームページより)break それでもまだかなり吐く息からのニンニク臭は残っています。

にんにく注射後の臭い

ニンニク臭は最初の15分くらいは周囲にもわかりますが、その後はよほど敏感な人にしかわからなくなります。
自分で臭いを感じるのは7~8時間くらいでしょうか。
私はだいたい8時間後くらいまで臭いを感じます。

どうやって効いているの?

成分の一つにビタミンB1があります。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える酵素です。
エネルギーが不足すると疲労が蓄積します。そこでビタミンB1を補充するとエネルギーが産生されて疲労が回復します。

副作用/注意点

院で使用しているビタメジンはビタミンB1を含む総合ビタミン製剤です。
10回に1回くらいの割合で血管痛が起きることがあります。血管に注入を開始すると即座に始まりますが、5分もしないうちに治ります。
血管の痛みはゆっくり注入することで起きにくくなります。
また、肛門も痛くなる場合があります。注射の成分が肛門に届く頃にピリピリした痛みが出ますが1分ほどで収まります。

ニンニク注射が効果的なタイミング

  • 疲労回復
  • 寝不足でどうにもならないとき
  • 運動した後

ただし、元気な人がより元気になるというわけではありません。
ビタミンB1が不足しているときはにんにく注射がとても効果的です。
自分では疲労回復をどうにもできないなと感じたら、にんにく注射を一度お試しください。

ニンニク注射 費用
1回目 ¥3,300
2回目以降 ¥2,200

プラセンタ注射

プラセンタとは…

プラセンタは紀元前から滋養強壮のために薬として使われてきた歴史があります。漢方でも「紫河車(しかしゃ)」として 肉体的、精神的衰えに対する薬として使われてきました。

プラセンタとは胎児が母体から酸素や栄養素をもらうときの中継所で、胎児を育てる成長因子を分泌し病気に負けないように免疫力を高めてくれます。
すなわち、胎児が母体の中で、健やかに成長するため大切な役割を果たしているのがプラセンタです。

プラセンタは出産後、その10ヶ月にも及ぶ長い役割を終えて母体から外に排出されます。人間以外のほとんどの有胎盤哺乳動物は出産後に胎盤を食べますが、それは出産で体力を失った母の栄養を補充するためです。

このようにプラセンタには豊富で重要な栄養素、具体的には三大栄養素であるタンパク質・炭水化物・脂肪の他、ミネラル、酵素、ビタミンなどを含みます。また、プラセンタの中には様々な増殖因子があり、細胞の増殖と再生を促します。

プラセンタの成分は栄養素以外にも多くの成分が含まれています。 それは、西洋薬のような単一の成分ではなく、何種類もの成分を合わせた漢方薬のような薬です。 そしてプラセンタエキスは多種類の成分が含まれているので様々な効能が認められています。

注射薬の効能

プラセンタエキスの製剤は2種類あり、保険適応の効能も違います。

ラエンネック

「慢性肝疾患における肝機能の改善」という効能があり、保険適応です。

以下はプラセンタエキスと偽薬を打ってどちらが効いたかをみる比較試験で改善が認められたという報告です。
「慢性肝炎及び肝硬変症に対する二重盲検比較試験1) 本剤の慢性肝炎及び肝硬変症に対する効果を、全国124例 を対象としたCross Over法による二重盲検試験により検討 した結果、本剤投与により血清トランスアミナーゼ(GOT、 GPT)値が有意に改善した。
(出典:http://jbp.placenta.co.jp/files/2016/03/4544ae530d7963f790a6120a716ba2f5.pdf)
プラセンタエキスによって肝機能が改善することが明らかになりました。

メルスモン

「更年期障害・乳汁分泌不全」という効能があり、保険適応です。

更年期障害
1.更年期障害

更年期障害患者31例を対象に、本剤1回2mLを1週間に3回、2週間継続して合計6回皮下投与し たところ、有効率77.4%(24例/31例)を示した。また、プラセボとの比較試験の結果、本剤の有効性が認められた。」(出典:唐沢陽介ほか:薬理と治療 9(3)29~308,1981) 更年期障害のある方についてはメルスモンを投与し始めてから2週間ほどで効果の有無がわかるようです。

乳汁分泌不全
2.乳汁分泌不全

初産の褥婦67例を対象に、本剤1回2mLを1日 1回、産褥第1日より5日間連続して皮下投与した ところ、有効率68.6%(46例/67例)を示した。また、プラセボとの比較試験の結果、本剤の有効性が認められた。」(出典:唐沢陽介ほか:基礎と臨床15(3)661~670,1981)

乳汁分泌が足りない場合でも5日間の投与で効果の有無がわかるようです。

外用薬の効能

注射薬ではありませんが、外用薬もあります。
プラセンタの外用薬はシミを作るメラニンの合成を阻害します。
(参照:https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj1979/16/1/16_1_10/_article/-char/ja/) プラセンタの外用薬には、シミの予防という効能があります。(保険適応外)

副作用について

注射したところが痛くなる場合があります。273例中7例で認められました。
注射部位の発赤、過敏症、女性型乳房がそれぞれ1例ずつでした。
(参照:http://jbp.placenta.co.jp/files/2016/03/4544ae530d7963f790a6120a716ba2f5.pdf)

また、『本剤は、有効成分としてヒト胎盤由来成分を含有しており、原材料となった胎盤を採取する際には、問診、感染症関連の検査を実施するとともに、製造工程において加熱処理等を実施し、感染症の伝播を防止するための安全対策を講じているが、ヒト胎盤を原材料としていることによる感染症伝播のリスクを完全に排除することができないため、疾病の治療上の必要性を十分に検討 の上、必要最小限の使用にとどめること。』と添付文書に注意が喚起されていますので、献血を普段から積極的にされている方はプラセンタ注射の治療はご遠慮ください。

プラセンタ注射の費用

保険適応(3割負担の場合) 費用
初回(採血検査などを含める) ¥2,300
2回目以降(採血検査の有無で変動) ¥500~1,800
自由診療の場合 費用
初回 ¥2,750
2回目以降(1本あたり) ¥1,100

プラセンタには色々な成分が含まれております。
効能効果についてはさらに増える可能性がありますが、現在は慢性肝疾患・更年期障害・乳汁分泌不全について保険適応となっています。 また、自由診療ではありますがシミの予防にも投与されています。 プラセンタにご興味のある方は医療機関にご相談ください。

男性型脱毛症(AGA)

薄毛が気になる(男性)

薄毛が気になる(男性)

男性型脱毛症は20歳代から始まり、徐々に進行します。頭頂部、額の生え際、もしくは両方から毛が抜け始めます。
毛包(毛穴)は毛が伸びる成長期(2〜6年)、脱毛する退行期(2〜3週間)毛が生えない休止期(3〜4ヶ月)の三つの時期を繰り返しています。

この脱毛のサイクルにおいて男性ホルモンは重要な役割を果たしています。 男性ホルモンが頭頂部や額の毛の生え際に強く作用すると毛の増殖を抑制し、毛が伸びる成長期を短く休止期を長くします。

そしてその結果として、毛が軟らかく細くなり、最終的には毛が生えなくなります。 後頭部と側頭部の毛包には男性ホルモンが影響しないので最後まで毛が残ります。

また、ストレスや皮膚炎による薄毛症の場合があるので、全てではありませんが多くの場合、遺伝すると言われています。祖父母までに薄毛の人がいなければAGAが遺伝する可能性は低いでしょう。

AGA簡易チェック

  • 家族で薄毛の人がいる
  • 抜け毛が増えてきた
  • 産毛のような毛が増えた
  • 若いときから毛が抜けることが多かった
  • 抜け毛が気になる部分は頭頂部、額の生え際
  • 薄くなり始めた部分の毛は細くて短い

※当てはまるチェックが多いほど、AGAの可能性が高くなります。

AGAと年齢

抜け毛、薄毛の自覚は年齢とともに上昇してきます。

20歳代で12.5%  30歳代で20.5%

40歳代で32.5%、 50歳代で39.9%

(板見 智:日本人成人男性における毛髪(男性型脱毛)に 関する意識調査,日本医事新報,2004; 4209: 27―29.)

治療方法

AGAは放置しておくと進行します。 AGAの治療は進行を止める方法と増毛する方法があります。
発症初期であれば進行を止めるだけでよいかもしれません。 AGAが進行してしまったら進行を止めるだけでなく増毛する方法も必要かもしれません。 医療機関で処方可能な薬は2種類で、フィナステリドとデュタステリドです。

フィナステリド

フィナステリドは進行を止める内服薬です。
フィナステリド服用6ヶ月後には、抜け毛が減少し相対的に毛が増える効果が58%の方に認められました。
さらに2年後には68%、3年後には78%の方に効果がありました。
(Kawashima M, et al: Finasteride in the treatment of Japanese men with male pattern hair loss, Eur J Dermatol, 2004; 14: 247―254(. レベル II)) ただし、内服中にPSA(前立腺がんの腫瘍マーカー)の値が50%ほど低下するため、フィナステリド内服中にPSAを測るときは2倍換算する必要があります。(D’Amico AV, Roehrborn CG: Effect of 1 mg/day finaste- ride on concentrations of serum prostate-specific antigen in men with androgenetic alopecia: a randomised con-trolled trial, Lancet Oncol, 2007; 8: 21―25)

デュタステリド

デュタステリドは進行を止めた上で増毛ができる内服薬です。
フィナステリドと比較した時、デュタステリドは6ヶ月後、より毛を太く多くさせる効果があるとわかりました。
(Gubelin Harcha W, et al: A randomized, active- and placebo-controlled study of the efficacy and safety of different doses of dutasteride ver- sus placebo and finasteride in the treatment of male subjects with androgenetic alopecia, J Am Acad Derma- tol , 2014; 70: 489―498.) ただし、国内非ランダム化試験(120 例,52 週間)では、性欲減少 8.3%、インポテンツ 11.7%, 射精障害 5.0%と比較的高率に副作用が出ています。
(Choi GS, et al: Safety and tolerability of the dual 5-alpha reductase Inhibitor dutasteride in the treatment of androgenetic alopecia, Ann Dermatol, 2016; 28: 444―450) 副作用について十分ご理解のうえ使うべき薬剤と思われます。

ミノキシジル

医療機関で処方されない薬で効果があると認められている薬があります。
ミノキシジルの外用薬で増毛の効果があります。
国内では、 5%ミノキシジル液を用いた300 名の男性被験者を対象とした臨床試験を行った結果、6ヶ月後脱毛部1㎠ 内の毛の数は平均 26.4 本増えました。
(Tsuboi R, et al: Randomized clinical trial comparing 5% and 1% topi- cal minoxidil for the treatment of androgenetic alopecia inJapanesemen,JDermatol,2009;36:437―4)

最初の治療であるならばフィナステリド(内服)で進行を抑え、増毛効果があるミノキシジル(外用)を併用するのが最もオススメです。

内服 推奨度
フィナステリド 男性は行うよう強く勧める(女性は行うべきではない)
デュタステリド 男性は行うよう強く勧める(女性は行うべきではない)
ミノキシジル 行うべきではない(いずれの国でも許可されていない)
外用 推奨度
ミノキシジル 行うよう強く勧める
アデノシン 男性は行うよう強く勧める(女性も行ってもよい)
カルプロニウム塩化物 行ってもよい
t-フラバノン 行ってもよい
サイトプリンとペンタデカン 行ってもよい
ケトコナゾール 行ってもよい
ビマトプロストおよびラタノプロスト 行わない方がよい
その他 推奨度
自毛植毛術 男性は行うよう勧める(女性では行ってもよい)
成長因子導入および細胞移植療法 行わないほうよい

取り扱い薬剤

フィナステリド(ファイザー製) 費用
初回(28日分) ¥9,740
2回目以降(28日分) ¥6,440
デュタステリド(ザガーロ) 費用
初回(30日分) ¥12,300
2回目以降(30日分) ¥9,000

予防接種・健康診断

マンガ

健康診断について

定期健康診断を承っております。会社や市の定期検診にご利用下さい。

健康診断項目・料金

項目 料金
(1) 身長 体重 血圧 視力 腹囲 胸部レントゲン 検尿 ¥6,600
(2) (1)に加え聴力 採血 心電図 ¥14,300
(3) 雇入時健診 ¥13,650
(4) 胸部レントゲン 感染症 (HBV HCV TPHA MRSA) ¥13,200
(5) 便検査(大腸菌 赤痢 サルモネラ菌) ¥8,200
(6) 胸部レントゲン 心電図 採血 ¥所定点数×10+3,300
(7) 胸部レントゲン 便検査 ¥13,200
(8) 通常の診断書 ¥3,300
(9) 麻薬中毒者でないことを証明する診断書 ¥6,600
(10) 身長 体重 問診 ¥3,300

予防接種について

インフルエンザワクチンなど各種ワクチンを取り揃えております。

予防接種予約について

当院では(月)(火)(金)の14:30~15:00、予防接種専用の時間帯を設けています。
診療時間外・休診日でも「UttaroGENKI手帳」を利用したweb予約が可能です。
「UttaroGENKI手帳」は誤接種や接種忘れを予防する便利で安全な予約システムです。

【予防接種専用】WEB予約

予防接種を受けるには予診票が必要です。
予めご自宅でご記入いただくとよりスムーズに予防接種が行えます。
(もちろん当院でも用意しておりますので来院後ご記入いただいても構いません。)

千葉市では予診票の郵送サービスも行っています。

予約をせずに接種を希望される場合はワクチンの在庫がない場合がありますので、一度当院へお電話いただいた後のご来院が確実です。
(web予約の場合は不要)
※予防接種専用時間は予約優先としますが、予約していない方も接種可能です。
※通常の診察時間に予防接種を希望される方は受付順に接種を行います。

予防接種項目・料金

項目 費用
インフルエンザワクチン 1回目¥4,000 2回目¥3,000
肺炎球菌ワクチン(成人)(ニューモバックス 最低でも5年有効) ¥6,900(75歳以上は一部補助制度あり)
肺炎球菌ワクチン(成人)(プレベナー:生涯有効) ¥10,100(補助制度なし)
肺炎球菌ワクチン(乳幼児) 公費助成
ロタウイルスワクチン(ロタテック) ¥8,500(1回分)×3回
日本脳炎ワクチン(年齢外) ¥5,400
三種混合ワクチン(年齢外) ¥3,900
MRワクチン(年齢外) ¥8,800
麻疹ワクチン(単独) ¥5,300
風疹ワクチン(単独) ¥5,300
水痘ワクチン ¥7,200
おたふくワクチン ¥5,400
子宮頸がんワクチン(ガーダシル)(年齢外) ¥15,450
子宮頸がんワクチン(シルガード9) ¥28,600
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) ¥22,000

英文の予防接種証明書発行について

海外留学などの際に必要な予防接種証明書の発行を承っております。
Uttaro GENKI手帳に予防接種歴をご記入していただき、その後当院において発行いたします。

費用 発行までの必要日数
11,000円 最短で3営業日